毎年12月になると年賀状の準備をする方も多いですよね。
そこでふと思うのが年賀状の宛名書きは手書きで書くのかそれとも印刷するのか?迷いませんか?
私はどちらかと言うと字が綺麗な方ではないので手書きで書くと失礼にあたらないか気になりますよね!
そんな今回は年賀状の宛名書きについてお話ししましょう。
年賀状の宛名って手書きの方が下手でも失礼じゃないの?
字があまり上手ではなく年賀状の宛名を書く場合印刷はしたいけどパソコンがない場合やパソコン操作が苦手な場合って手で書かなくてはなりませんよね!
そこで疑問に思うのが字が下手なのに書いて年賀状を出したら失礼に当たらないか?あなたは気になりませんか。
やはり今の時代印刷をしているという方がほとんどではないのでしょうか。
しかし、印刷が支流だからといい印刷に頼らず手書きで書きたいという方も多いですよね。
しかし、字が下手だと送った相手に失礼に当たらないか気になりますよね。
どんな字であろうと、手書きが一番もらって嬉しいと思います。あまり上手で無くても一字一字、丁寧に書かれていれば真心は伝わります。
年賀状の宛名で家族の皆様にはどういう書き方が良いの?
年賀状意外と知らないいろいろなマナーがあるので悩むことも多いですよね。
特に家族に送る場合は一人や二人であれば書き方はわかりますが、3人以上の時はちょっと悩んでしまいますね。
3人の名前を並べて書くときは世帯主(ご主人)の名前を一番右に書き、その左に奥様のお名前、お子様のお名前、という形で記入します。名前の一文字目の位置は横に揃うように書きましょう。
苗字が全員一緒の場合、世帯主以外の名前に苗字は付けずに書き、もし苗字の違う方がいる場合にはその方だけフルネームで記入するようにしましょう。
年賀状に宛名シール張って出すのは失礼でしょうか?
予備の年賀状が全然ない場合や、プリンタがなかったり調子が悪かったりして、自宅で印刷ができない場合もありますよね。
そんな時に、宛名書きを字があまり上手出ないのでシールで貼って対応しょうと思いますよね。
しかし、ここで疑問は、宛名シールは貼っていい?それとも失礼にあたる?かです。
結論から言いますと、年賀状の宛名にシールはやめた方が無難です。
企業からの形式的な年賀状なら、受け取った人も何とも思わないでしょう。
しかし個人から宛名シールというのは失礼に感じる人が多いようです。
受け取った人から見れば『企業からの年賀状?』や『ダイレクトメール?』と思われてしまいます。
親しい友人などは理解してくれるかもしれませんんが、親戚や上司や目上の人に送るのはやめておきましょう。
字があまり上手でなくても手書きで宛名を書く様にしましょう。
まとめ
今回は年賀状の宛名書きについてお話ししました。
年賀状の宛名書きのポイントは
✔️字が下手でも一文字一文字丁寧に書けば失礼にあたらない。
✔️人数が多い家族に出す場合はまずは世帯主から右側に書く
✔️宛名をシールはNG
これがポイントになります。
年賀状を書く上でのルールは沢山あります。
年賀状は年明け初めての挨拶状です。
しっかりとポイントを押さえておきましょう。