今、話題になっているふるさと納税ってみなさんご存知でしょうか?
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。
手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられ、寄付をした自治体の多くは地域の名産品などがもらえます。
今回は、そんなふるさと納税についてお話ししましょう。
◎ふるさと納税の魅力
魅力①お礼の品がもらえる
日本各地の物がもらえるのもふるさと納税の魅力のひとつです。
多くの自治体では寄附への感謝として、地域の名産品などを寄附者に届けています。
自治体にとっては「お礼の品」を通じて、地域の名産品や産業を全国の人に知ってもらえる貴重な機会にもなっているのです。
魅力②税金が控除される
ふるさと納税では控除上限額内で寄附を行うと合計寄附額から2,000円を引いた額で、所得税と住民税から控除を受けることができます。
控除上限額は収入や家族構成によって異なりますのでご注意ください。
魅力③応援したい自治体に寄附ができる
生まれ故郷でなくても、自分が好きな自治体に寄附できるのがふるさと納税のポイントです。
寄附先の数や金額、回数に特に上限はなく、ご自身の控除上限額内であれば、実質2,000円の負担で複数の地域を応援できます。
魅力④寄附金の使い道を指定できる
ふるさと納税では、寄附金を自治体がどのように使用するのか、その用途を選択することができます。
寄附金の使い道の観点から、寄附先の自治体を選ぶこともできます。
ふるさと納税で暖房器具を返礼品でもらえる市町村と寄付額は?
ふるさと納税についてわかったところでいろんな自治体からお礼品が出ています。
そのかなでもこれからの季節に欠かせない暖房器具も貰える自治体が実はあるのです。
では、実際に暖房器具が返礼品として貰える自治体を紹介しましょう。
暖房器具は幅広い自治体で扱っていますが、中でも電気ストーブを多く取り扱っているのが岐阜県七宗町です。
岐阜県の冬場は気温が大きく下がる寒冷地であり、東海地方には全国を代表する暖房器具メーカー「TOYOTOMI」工場があらります。
TOYOTOMI社製のストーブを中心に有名なブランドが数多く返礼品としてあります。
他にも、佐賀県吉野ケ里市からはダイソンのファンヒーターがもらえるなど、地域によってさまざまな器具を取り扱っています。
ふるさと納税でダウンジャケットを返礼品でもらえる市町村と寄付額は?
実はふるさと納税返礼品の中には日用用品や暖房器具以外にも洋服なども返礼品として出している自治体もあります。
その中でも人気なのがダウンジャケットです。
例えば福島県いわき市では寄附金70000円で「UNDER ARMOUR」のダウンジャケットが返礼品として選べます。
滋賀県米原市でも、寄附金20000円で滋賀県米原市に本社を置くNANGA(ナンガ)の燃えにくいダウンジャケット『タキビダウンジャケット』などを返礼品としてラインアップしている自治体もあります。
滋賀県米原町のダウンジャケットは表生地に難燃素材を使い冬場のキャンプ時のキャンプファイヤーや焚火の場面で最適なモデルです。
ポケットが7つあり、ヘッドランプや手袋といった小物を収納可能な、ナンガのオリジナルダウンジャケットなのです。
ふるさと納税で布団乾燥機を返礼品でもらえる市町村と寄付額は?
ふるさと納税で人気の一つでもある布団乾燥機。
布団を天日干しをすると、紫外線の効果でダニを死滅させられると言われています。
しかし実際には、外に干すと多くのダニが布団の中へと逃げ込んで避難してしまうため、紫外線は直接当たらず死滅もしないというのが実情のようです。
つまり、天日干しだけではダニを死滅させるのは難しいですよね!!
そこで主婦の間で人気なのが布団乾燥機です。
もちろん、布団乾燥機も返礼品としてだしている自治体もあります。
◼️宮城県角田市 寄附金45000円
『ふとん乾燥機 タイマー付 FK-C3』
アイリスオーヤマの布団乾燥機の返礼品です。
布団が立体的にふくらんで広い空間を作ることで、布団のすみずみまで温風がしっかり行きわたる設計。
従来品の120%のあたたかさを実現しています。
冬用、夏用、布団あたため、ダニモードなどがあり、さまざまな用途で使用できます。
靴の乾燥に使えるアタッチメントも付属しており、濡れた長靴や洗ったスニーカーなどにも使える便利な乾燥機。
軽量コンパクトなので、収納や持ち運びも簡単です。
◼️大阪府大東市 寄附金55000円
『象印 ふとん乾燥機「スマートドライ」RFAC20-WA』
使いやすいホースとマットなしタイプで、コンパクトな本体から温風の吹き出し口を開き、布団にセットするだけで使用できます。
布団には「標準コース」「低温コース」「送風仕上げコース」「エココースの4つの乾燥コースと、冬場に布団をあたためる「しっかりコース」と「お急ぎコース」、さらにダニ対策のための「ダニ対策コース」を搭載。
布団を乾燥させるだけではなく温める用途にも使えるので、冬は寝る前に少し温めておくという使い方もできます。
◼️新潟県燕市 寄附金20000円
『さしこむだけのふとん乾燥機 アロマドライ(FD-4149W)』
新潟県燕市からのツインバードのふとん乾燥機です。
さしこむだけで簡単に使え、ダイヤルはアナログ式で操作も簡単。
着脱可能なアロマケースを使用すれば、好きな匂い(市販のアロマオイルでOK)で乾燥ができます。
靴用のアタッチメントも付いてくるので、ブーツなどに使用できます。
まとめ
いかがでしたでしょう。
今回はふるさと納税の返礼品についてお話ししました。
ふるさと納税と言う言葉は聞いた事はあるけれども今までやった事がないという方がほとんどですよね!!
ふるさと納税返礼品には沢山の商品があります。
食べ物から生活用品などなど、もちろん寄附金も金額には差があります。
もし、ふるさと納税に興味がある方は、是非寄附金をしたい自治体に問合せしてみましょう。