よみうりランドのイルミネーションは、毎年秋~春にかけて行われている「ジュエルミネーション」というイルミネーションのイベントです。
なぜジュエルミネーションというのか?それは、イベントで使われる電球の数が650万球と関東最大規模を誇っています。
それらの電球が宝石(jewelry)のように輝くイルミネーション(illumination)という意味でジュエルミネーションと名付けられました。
その名の通り、辺り一面宝石を散りばめたような輝きが何とも言えず美しいです。
今回は、そんな宝石のような輝きを見せるイルミネーションイベントを開催しているよみうりランドについて、このイベントはいつからいつまで開催されているのか?
また、入場する料金や購入方法とイルミネーションイベントの絶景スポットはどこか?など、行く前に知っておきたい情報をご紹介していきます!
よみうりランドのイルミネーションはいつからいつまでなんでしょう?
よみうりランドのイルミネーション(ジュエルミネーション)イベントは、2019年は10周年を迎えるということもあり、今年も大々的に行われます。
・開催期間:2019年10月24日(木)~2020年5月6日(水)
・開催時間:16:00~21:00(アトラクション最終受付20:00まで)
・休園日:2019年11月1日(金)、2020年1月20日(月)~23日(木)、2月4日(火)~6日(木)、3月10日(火)
16:00というとまだ少しほんのり明るい時間帯なので、イルミネーションが本格的に綺麗に見えるのは日没後でしょう。
それまでの時間は、食事をしたりアトラクションで遊んだりして思い思いに過ごすと良いと思います。
イルミネーションはただキラキラ輝いているばかりではありません。
園内ほぼ全域がイルミネーションで輝く訳ですが、その他に噴水ショーやキラキラ輝く衣装を身に着けたダンサーさんたちの華麗なダンスが行われたりと飽きることなくイベントが目白押しです。
・噴水ショー
よみうりランドはエリアが8つに分かれていて、その中の1つ「ダイヤモンド・オーロラエリア」の「アクアジュエリー・ビーチ」で噴水ショーが行われます。
ウォータースクリーンや170本以上の噴水がなんと15mも高く噴射されます。
・ライトオンダンス
昨年のイルミネーションイベントでは、毎日17:30からキャラクターやダンサーの華麗なダンスが行われました。
「タンザナイト・プロムナード」から「太陽の広場」までをキラキラ光る衣装で豪華なイベントになっています。
2019年もこの豪華なダンスがますますパワーアップして繰り広げられるでしょう。
・ルーピングスターシップ
アトラクションの中でも人気なのが、ロケットの形をしたアトラクションで左右に大きく揺れ動くのですが、一般的な遊園地にもあるようなバイキングみたいなアトラクションです。
絶叫系が好きな人は是非乗って見てください。ただ、絶叫系は好きだけどこれだけは酔ってしまうという人が多いようです。
乗る時は、お連れ様とよく相談して決めましょう。
よみうりランドのイルミネーションの料金とお得な購入法は?
よみうりランドの入園料を見ていきましょう!
《ナイト入園料》
〇おとな(18歳~64歳):1,500円
〇中高生:800円
〇小学生、シニア(65歳以上):500円
〇小学生未満:無料
《ナイトパス(ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題)》
〇おとな(18歳~64歳):2,500円
〇中高生:1,700円
〇小学生、シニア(65歳以上):1,700円
〇未就学児(3歳以上~小学生未満):1,700円
*ナイトパスには対象外のアトラクションもあります。バンジージャンプ、大観覧車、ゴンドラ「スカイシャトル」、マイニット、各種ワークショップ、その他よみうりランドが指定する機種、コイン遊戯機は利用できません。
営業時間は日によって営業開始時間が異なる日がありますが、おおむね9時or10時営業が多いです。
《京王アミューズメントパスポート》
このパスポートは、京王沿線の遊園地のフリーパスと電車の1日乗車券がセットになっていてとってもお得ですよ!特徴は、以下の通りです。
・1日乗車券は、どの駅で買っても料金は同じです。
・京王線と井の頭線全線で乗り降り自由です。
・利用できる遊園地は、よみうりランド、東京サマーランド、サンリオピューロランドの3か所。
よみうりランドは、京王よみうりランド駅~ゴンドラで5分から10分。
京王線、井の頭線全線1日乗車券の他、ワンデーパス。
ワンデーパスはゴンドラは別料金になります。プールWAIも別料金で利用する場合は、プールWAI窓口で500円と一緒にチケットを提示してください。
料金は、大人5,100円、中学・高校生または17歳以下4,100円、小人3,600円、です!
よみうりランドのイルミネーションの期間でのイベントや絶景スポットは?
よみうりランドでのイルミネーションイベントは、冒頭でもお伝えした通り大変期間が長いです。
・開催期間:2019年10月24日(木)~2020年5月6日(水)計151日間
・開催時間:16:00~21:00(アトラクション最終受付20:00まで)
ジュエルミネーションの点灯時間は、昨年(2018年)は16:30~20:30。
12月15日~12月25日、は21:00まででした。
《絶景スポット》
●大観覧車
よみうりランドの絶景スポットなら、一度は見て頂きたい大観覧車です。
この大観覧車自体もジュエルミネーションらしく輝いておりますが、これに乗って真上から下の園内一面を見ていただきたいです。
まばゆい光の園内が一望できます!ただし、ナイトパスでは大観覧車は利用不可になっていますので、ご注意くださいね。
*ワンデーパスとひよこパスは利用OKです。
●アクアジュエリー・ビーチ
「ダイヤモンド、オーロラワールドエリア」にある噴水です。夜の噴水ショーは、音楽とイルミネーションが融合して豪華なステージになっています。
●スターライトバンデッド(流星コースター)
コースターもキラキラ輝いていて、流星のように園内を疾走します。
*ワンデーパス、ナイトパス利用OKです。
●スカイシャトル(ゴンドラ)
このゴンドラは園内のみならず、京王よみうりランド駅からよみうりランド間を往復しています。
イルミネーション期間はゴンドラも輝いていますよ!
*ワンデーパス、ひよこパス、ナイトパス利用できないのでご注意ください。
●スパイラルパサージュ
「ピンクサファイヤ・タウン」にある光のトンネルです。
長さは140m!光のトンネルの中を歩くと、なんだかとっても気持ちが良いですよ!
幻想的というか、そこはまさに別世界です!
都会のネオン街なんかとは比べ物になりませんよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
よみうりランドは、新宿駅からも30分ほどで行けるので非常に行きやすいですよね?
もう何度も足を運んでいる方も多いと思います。
毎年、カップルやファミリーなど都心部を中心に多くの人が訪れています。
年々徐々にいろんなところが豪華に変わっていたりして、今年はどんな風になっているのか楽しみになります。
ゴンドラでよみうりランド駅からよみうりランドへ往復で行く場合は、帰りは多くの人が乗りますので、相席になることもあります。
帰りの便は17:15までなので、乗り遅れないように早めにゴンドラ乗り場の近くに来ておくようにしましょう!
いよいよ10月からまたパワーアップしたよみうりランドを楽しめます!ご期待ください!