待ち時間を短縮してアトラクションが乗れるので買う人も多いエクスプレス・パスですが、ただ使うよりも、少し工夫するだけでもっとお得感が増す使い方があるんです!
ちょっとした工夫ですが、これからusjに行く人は是非参考にしてみてください。
エクスプレス・パスは種類も3種類あるので、金額も一覧形式で見ていきましょう!
入場時期ごとに混雑具合も異なるので、どれにするのがいいのか、しっかり選んでいってくださいね!
usjのエクスプレスパス4の上手な回り方!
usjエクスプレスパス4を購入した時の上手な回り方は、混んでいるものに使う!ということです。
エクスプレスパス4の場合、2種類のアトラクションは最初から決まっていますが、残り2種類のアトラクションはそれぞれ2〜3種類の中から選ぶことができるんです。
ちょっとややこしい感じがしましたが…
スンウさん…いや、スヌーピーに会いにUSJに行ってきたU^q^U
日付が変わったので、投票しよ✨#MAMAVOTE #x1 pic.twitter.com/SkA0HjYdAu
— 리에🐾 (@riecchi_x1) November 23, 2019
例えば、
・アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
or
・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
+
・ジョーズ
or
・ターミネーター 2:3-D
or
バックドラフト
という感じで選んで、確定の2つのアトラクションと合わせて4つ待ち時間短縮ができるということです。
基本的に、お好きなアトラクションをお好きなタイミングで回ればいいと思いますが、例えばジョーズとターミネーターとの待ち時間を比べた時に、断然ジョーズの方が長いはずです。
なら、ジョーズに使ってしまおうということになりますよね!
そんな感じで選んでいくとお得に回ることができますよ!
usjエクスプレスパス7のオススメの回り方!
usjエクスプレスパス7の場合も、基本的にエクスプレスパス4と同じように、待ち時間の長いアトラクションを選んでいくのがオススメです!
それに加えて、エクスプレスパス7は種類が多い分、使うタイミングにもこだわるとよりお得ですね!
USJで昨日の夜見たパレード、凄い迫力やった!恐竜が飛び出てきたとき、子どもたちのうちチビ2人が襲われると思ってビビる位には迫力あった😂「きょーりゅーこわかった…」と言ってからのミニオンでテンションの落差激しすぎて可愛かった❤️❤️#ユニバーサルスタジオジャパン pic.twitter.com/FXnrDtv7KD
— 🕊🍓ロン🎄🎁🎅 (@Smile_728) November 24, 2019
まだ早い時間帯や、みんながお昼ご飯を食べている時間帯、さらにはパレードの時間帯などは比較的アトラクションの方は空いているはずです。
そんな時には、エクスプレスパスを利用せずに普通に並んでも、そう長く無い待ち時間でアトラクションに乗ることができますよね!
なので、そういう空いている時間帯にはエクスプレスパスを使わないで持っておいて、混雑している時間帯に利用することで、乗れるアトラクションの数も変わってくると思います。
待ち時間が20分程度なら使わないことをオススメします!
高いお金を出しているので、せっかくなら少しでも沢山のアトラクションを楽しめるように、こういう方法で、大切にエクスプレスパスを使っていきましょう!
usjのエクスプレスパスの金額一覧!
usjのエクスプレスパスは大まかに分けて3種類のものがあります。
・「ユニバーサル・エクスプレス・パス 7」ー大人/子ども/シニア共通:¥9,819(税込¥10,800)
~¥22,546(税込¥24,800)
・「ユニバーサル・エクスプレス・パス 4」ー大人/子ども/シニア共通:¥7,091(税込¥7,800)
~¥16,182(税込¥17,800)
・「ユニバーサル・エクスプレス・パス 3」ー大人/子ども/シニア共通:
¥4,364(税込¥4,800)
~¥10,728(税込¥11,800)
以上の3種類です。
ただ、エクスプレスパス7とエクスプレスパス4の中には、それぞれ待ち時間短縮して乗るアトラクションの違いごとにチケットの種類も分かれているので、しっかり見て選んでくださいね!
価格は、チケットは大人や子ども、シニアとで料金設定が分かれていましたが、エクスプレス・パスの場合は一律です。
ただ、入場日によって、価格が変動するので気をつけてくださいね!
まとめ
たくさんアトラクションを楽しみたい人には、必須アイテムのエクスプレス・パス。
値段は少々高めなので、全然待ち時間も平気だよ〜!という人や、ゆっくり楽しみたい!という人は購入しなくてもいいかもしれません。
でも、本当に長蛇の列の横からスルスル〜と進んでアトラクションを楽しむことができるので、きっと買ってよかったな〜!と思うと思います!
買って後悔するようなことはほとんどないので、迷ったときは買っておくのがベストですね!